安全安心なインターネット利用のための地域連携協働体制の構築

趣旨

<趣旨>

スマートフォンやゲーム機、タブレットなどの情報機器は、学校や塾などでも活用される場面が増えている。プログラミング教育の導入が始まったことにより、情報機器を積極的に活用する意識も広がっている。家庭や学校での教育はもちろんのこと、育児アプリや知育アプリなど未就学児に向けたものも数多く、子育てにも日常的に利用されるようになった。また、IoTの積極的な推進や通信環境の整備により、家庭電化製品や自動車などの、いわゆる情報機器だけでない様々な道具が常時インターネットに接続され、もはやインターネットの接続を主体的に選択できないような状況も生まれている。「利用することが当たり前」になった今、選択や排除は現実的ではなく、安全に安心してインターネットを活用したいという保護者が増加しているのが現状である。

そんな中、ライン・ツイッター・インスタグラムなどのSNSへの参加や、ユーチューブ・ニコニコ動画・ミックスチャンネル・ツイキャスなどの(ライブ)動画配信もますます広がっている。安全な利用への意識とは裏腹に、SNSで発信した情報によるいじめ、問題行動により進学や就職が取り消されるなど、今後の人生に大きな障害となる事例も増えている。また、SNSでの交流を利用した凄惨な事件も起こり、被害加害ともども、青少年にとって深刻な状況であることは言うまでもない。

子供たちは学校や家庭で「個人情報保護」の観点を学び、知識として持ち合わせてはいるものの、SNSなどへは自画撮り・制服・受験校などの個人情報を躊躇なく投稿している様子が見て取れる。子供や保護者に向けて、今以上に「個人情報」を正しく理解する機会が必要である。

加えて本県では、淫行・児童ポルノ児童買春、JKビジネスなどの性的搾取と言われる性被害が増加しており、小学生の被害も新たに発生するなどの低年齢化や事件の潜在化が危惧されているのが現状である。

当団体では、問題の原因である「子供たちの無自覚で無意識による情報発信やコミュニケーション能力不足」や「大人の認識・理解不足や対応の遅れ」などを解決するために、子供たちの情報環境に関わる多様な主体の参加による実行委員会を組織し、特別支援学校高等部生徒や幼稚園児保護者、発達障がい児の保護者や学童指導保育指導員、教職課程の大学生、外国人学校児童生徒・学習障がい児保護者、コミュニティスクール運営協議会委員など様々な属性を対象にした講座やフォーラムを実施してきた。

また、従来行われている教育委員会やPTA、青少年健全育成団体など、各セクターの地道で継続的な活動により、子供たちを取りまく情報環境の課題は、社会全体の課題と認識共有され、学習や啓発の機会は定着しつつある。

とはいうものの、具体的なケースにおいては「子供の行動」や「家庭の責任」など個人的なトラブルと判断される場合も多く、現実的にも子供の発達状況などの特性や保護者の知識意識の不足など、個々の力の差に拠る場合が大きいことは否定できない。より確かで着実な地域体制を構築するためには、地域全体への広い啓発と、個々の力を高めるための啓発を同時に進めることが重要であると考える。

 

本事業で得られた実行委員、受講団体、指導員とのネットワークを活性化させ、互いを補完し合う多様な人材が育ち、連携協働することにより、有効な地域体制が構築される。そして人材の継続的な活動や循環により、地域体制が定着し『自走できる地域』構築を目指す。

概要

1.ネット安全安心講座

実行委員が協働して講師や助言者を担当し、教職員や保護者や地域住民、未就学児の保護者や保育者などを対象に、子どもを取り巻くインターネット環境や、いじめ・ネット依存・リベンジポルノなどトラブル事例の最新情報を学ぶ「ネット安全安心啓発講座」を実施する。

2.メディアリテラシー指導員養成講座

ネット安全安心講座受講者のうち、PTA役員などを対象に10名程度を抽出し、トラブル未然防止策やフィルタリング普及啓発の実践方法などステップアップした内容を学ぶ「メディアリテラシー指導員養成講座」(2回連続講座)を実施する。

3.フォーラム

実行委員会で集約した情報やノウハウ、多様な課題や経験を集約し、広く市民と共有するためのフォーラムを開催し、市民とともに効果的な地域体制つくりを検討する。

4.実行委員会

浜松市PTA連絡協議会、浜松市教育委員会、青少年育成センター、警察、養護教諭、保育士、事業者などの関係者が集まり、講座講師の選定や内容の検討調整、事業の効果検証や評価、課題抽出などを行う。また、各委員の活動や調査で得られた当事者の不安や戸惑いなどの情報やノウハウ、講師を担当した各講座で得られた多様な課題や経験を集約し、効果的な地域体制つくりを検討する。

NPO法人
浜松子どもと

メディアリテラシー研究所

 

住所

〒432-8014

静岡県浜松市中区鹿谷町36-24

電話 080-6357-5497

FAX番号 053-471-6377

E-mail meriken.npo@gmail.com

安心ネットづくり促進協議会
考えよう家族みんなでスマホのルール